fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2013.08.31[土] エリーチカ右ストレート

福井駅


福井の短期出張も、今日でおしまい!
今回の福井の思い出は阿知賀Portableしかないけど、むしろいつも通りか。
明日は奈良にも行くし、気分は咲日和なんですよ。
外は土砂降りだけど…。


リスアニ

そんな福井で、お土産も購入ー。
リスアニ14.1
まったく福井と関係ないのも、いつも通り。
ファイトだよ!


エリーチカ右ストレート

それにしても、このリスアニ。
最初、絵里が凛に右ストレートをぶち込んでる画像に見えて、思わず二度見したんですよね。
いや、だって、本気でそう見えたんですよ!


凛「い…痛え!鋭い痛みがゆっくりやってくるッ!うおあああああああああ」

ハラショー。



いろいろ、すまんかった。

とまぁ、そんな福井出張でした。
あ、このリスアニはかなり興味深い内容でしたので、また後日、あらためて紹介する予定。
携帯からの更新じゃ、かったるいので。
よろしくです。


それでは、投げっぱなしのまま今日の更新おわり。
さらば福井!
    21:34  Top

2013.08.30[金] 阿知賀Portable開始!

阿知賀Portable


阿知賀Portableを求めて、福井を滑走してましたが…。
あれからいろいろあって、なんとか無事に起動までこぎつけました。
長かったよ…。
いや、ほんとに。


照だんす

というわけで、昨日から阿知ポ勢です。
がっつりプレイしてました。
ダウンロード版ですので、読み込みは皆無。
超快適。
むしろ、ロード中のSDキャラが見られなくて、寂しいくらい。


前回の咲Portableと違ってストーリーモードが無いのは意外でしたが、まぁ、ボタン連打するだけの微妙なテキスト読まされるよりは、最初から無い方がいさぎよいか。
欲を言えば、各高校ごとの、ちょっとしたショートストーリーくらいはあってもよかったかも。
その代わり、チャレンジモードは豊富にご用意…。

…してくれたのはいいですが。


チャレンジ一発目w

チャレンジ一発目から、こんなメンツにぶちあたるとは思わなかったよw
完全に出落ちじゃねぇか。
隠しキャラをいきなり出すとか、もはや隠す気もさらさら無いときたよ。
この放り投げ感。
たまんないな。


ただ、ここで大きな問題に気付く。


僕は…


麻雀のルールを知らない(滅


混一色

だから「混一色」とか言われても、倭国語でOK状態。

多分、これだろうー。

と思って自信満々にあがったら



「清一色」



友人からは「混一色よりもムズイじゃねぇか!なんであがれるんだよ」と、総ツッコミ。
いろいろすまんかった…。

だが、麻雀は素人でも、咲は玄人!
高校100年生レベルです。


マンガン

能力は把握してるので、ご覧の通り!
なんでこれであがれたのか、未だに解ってないけどね!
ごめん。

そういや、前回の咲Portableでもそうだったんですが、このあがった画面。
ほかっとくと、勝手に次に進んでしまうんです。
だから、撮影しようとカメラを用意してる間に終わってしまうこともしばしば…。
ボタンを押さない限り、先に進まない仕様にしてほしかったなー。
それか、スクリーンショットが撮れるとか。

VITA自身にはキャプ機能はついてるけど、阿知賀は非対応。
これが撮影可能だったらよかったのにー。
そこはプチ不満でした。


(9/2追記 スクショ機能がありました。お詫びして追記します


注意、これは麻雀です

そんな阿知ポですが、原作ファンなら買って損はない仕上がりにはなってると思います。
ただ、ストーリーモードもないから、麻雀アプリという雰囲気は否めません。
物足りなさはありますね、やっぱり。
うーん、この作品…。
PSPじゃなくて、いっそiOSでも出してくれないかなー。
iPadとかなら牌が小さい問題も解決しそうだし。
というか、PSPは解像度が低すぎる!
せっかくの描き下ろしイラストもジャギジャギしてて悲しいです。
もっと高解像度でお願いします!
これ、冗談抜きでiOSのアプリで移植希望ですよ。
今度、アルケミストさんにメールしてみようかな。

デキは悪くないので、これだけに終わらず、また展開を見せて欲しいところです。


てなところで、簡単でしたが、阿知賀Portableの感想でした。
では、僕の方は、チャレンジモードの続きを進めていきたいと思います。
さぁ、いくぞー。




二盃口ってなんだろう…。
    23:21  Top

2013.08.29[木] 阿知賀Portableが遠い…

福井


仕事の関係で、今日から福井に短期出張です。

なんで、ジョジョASBや阿知賀Portableの発売日と丸かぶりするんだよー!


政治が悪い

何もなんも政治が悪い…。

そんな生殺しをくらいましたが、ここで諦めるわけがない!
ジョジョは無理にしても、せめて阿知賀だけでも!
阿知賀だけでも!!

というわけで、VITAにダウンロード版を落とすことにしました。
すでにパッケージ版はポチっているので、事実上、2個購入することになるけど…。
この際、気にしない。
私は君が欲しい!


PSスポット

福井に設置されてるPSスポットは検索済み。
ぬかりはないさ。
職場からも近いヤマダ電機。
ここに決めた!


いざ入店!


店員さーん!PSスポットはどこですかー!


「ゲームコーナーは撤去しました」


メゲるわ、

メゲるわ!!


おまけに外は雨まで降り始める始末。
脳内BGMは「残酷な願いの中で」が再生を始めました…。
いやいや、メゲたらあかん。
俺は咲から何を学んだというのか。
諦めない強さ。
前に進む強さ。
人は可能性をこえる…!


ヤマダ電機がダメなら、ジョーシン福井本店だ。
雨の中、ひたすら駆ける。
半分トライアスロンになってきたよ。


PSスポット

そんな苦労もあって、ついにPSスポット発見。
長かった…。
だが、休んでる暇はない!
すぐさま、PSストアにアクセス!


「アップデートを開始します」



考慮しとらんよ

お、おぅ…。
くそっ、閉店まであと15分くらいしかないんだ。
早くしてくれ。

やたら時間のかかったアプデを終えて、ようやく阿知賀Portableを購入。
ふーやれやれ。
あとは、ダウンロードを開始するだけだ。
閉店まで、あと10分。
なんとか間に合うだろ。


では、ダウンロード開始!


ポチっ


66分


残り66分




残り66分





残り66分



え?
    23:46  Top

2013.08.28[水] 小説版ゆめにっき

小説ゆめにっき

 本日のお届け物~。
 「小説版ゆめにっき」です。

 原作は、かなり昔のフリーソフトですが、ここにきてコミカライズやグッズ展開など、新しい動きをみせてる、ゆめにっき。
 今回は、小説です。
 サブタイトルは「あなたの夢に私はいない」

執筆者

 執筆されたのは、『ささみさん@がんばらない』でもお馴染みの日日日先生。
 日日日と書いて「あきら」と読みます。
 
イラストも豪華

 今なお、多くの謎につつまれている、ゆめにっき。
 だからこそ、この小説は、公式からの「回答」といえるのかもしれない一品。
 実は、発売を心待ちにしていました。

 とはいえ、この「回答」も、いろんな解釈のひとつ、として捉えられるでしょうけど。

冒頭

 ちなみに、ページ数は275。
 一日で読み終わる量ですけど、仕事から帰宅したばかりですので、まだ途中です。
 けど、冒頭を読んだだけで、ぐいぐいと引き込まれていい感じ。
 自分の着ているセーターを「はらわた色」と表現してるところとか、作品の不気味さと合間って最高です。

 日日日先生による、ゆめにっきの答え。
 これから、じっくりと読み深めていこうと思います。


 そんな小説版ゆめにっき。
 本日発売ですので、興味のある方は是非どうぞ。

    22:42  Top

2013.08.27[火] SR三好紗南がきたぁーっ!!!

SR三次

 モバマスで、SR三好紗南が追加されたぁーっ!!!!


三次は大好き

 個人的に三好は大好きなアイドルですので、これまでのカードも全て特訓済み。
 SR化はカウントダウンだと思ってただけに、ついに悲願達成です!
 
スカウト券ガチャ

 それに今回はスカウト券。
 上位報酬や、10%じゃなかったので、助かりました。
 ゴールが見えてる分、気分は楽です。

 それでは、さっそくガチャ開始だ!
 三次ぃ~!
 今!
 会いにいくからね~!!



25枚

 25枚



25枚

 25枚



25枚

 25枚



25枚

 25枚



25枚

 25枚



25枚

 25枚














え?
    22:19  Top

2013.08.26[月] 職場で言われた衝撃の通達

楽しみー

 今週は、ゲームソフトの発売ラッシュ。
 だから楽しみー。


ジョジョASB

 ジョジョASBに…

阿知賀ポータブル

 阿知賀ポータブル!



キラキラ

 どっちも、アマゾンで予約済み!
 あー、早く届かないかなー。
 楽しみが多いって、いいよねー。


キラキラキラ

 楽しみ、楽しみ、楽しみーっ!!
 早く29日にならないかなー。
 ならないかなー。
 テルなら、時間くらい縮めてくれそうだから、頼んでみようかなー。


あーすまない
 
 盛り上がってるところ、すまない。
 今週なんだが、また 福井まで出張にいってくれないか。



 29日からだ。


 
 多分、休み返上なうえに深夜まで仕事になると思うが、がんばってくれ。

 よろしく頼むぞ。










え…?
    23:45  Top

2013.08.25[日] 咲-saki-阿知賀編 聖地巡礼 -in白糸台-

 もしも、咲-saki-がソーシャルゲームになったら!

  
無課金阿知賀

 ↑無課金



廃課金

 ↑廃課金 いや牌課金か


 というわけで、昨日に続いて、今日も「咲-saki-」の話題です。
 けど、しょうがない。
 今月は、アニメ完結するし、コミック完結するし、阿知賀ポータブルは発売するわで、咲-saki-祭りなんですよ。
 今、騒がなくて、何がファンか!

阿知賀6巻の表紙

 それで、今日はどんな内容かといいますと…。
 久しぶりとなる、聖地巡礼です!

 咲-saki-では、これまで「奈良」と「東京」で、それぞれ巡礼をしてきました。
 が!
 最近はご無沙汰でしたので、コミック6巻発売を記念して、ちょっとお出かけしてきました。
 目的地は、ずばり「白糸台」
 言わずと知れた、全国1位の強豪校です。

最寄は多磨霊園

 白糸台なので、白糸台駅に向かえばいいと思われがちですけど、実はそれはミステイク。
 最寄り駅は「多磨霊園」です。

 ↑のマップの赤丸が、聖地ポイント。

6巻表紙

 そして、ここが6巻の表紙に使われた踏切です!
 うん。
 相変わらず、咲-saki-は何もないところを背景にしてくれてます(汗
 本当に狭い道で、最初、気付かずに素通りしたくらいですよ。

確認

 踏切自体はいくつもあるのですが、決め手となるのが照の立っている場所。
 線路横の小さい坂道。
 まむし坂というらしいですけど、この道が特定のポイントですね。

18局の扉絵

 次の目的地は、溝合神社。
 ここは、第18局の扉絵に使われた場所です。
 かなり解り辛い場所ですが、こちらに関してはすでに特定されてましたので、迷うことはなかったです。

溝合神社

 到着ー。
 さきほどのマップを見てもらえれば解りますが、線路からもそんなに離れてないです。
 すぐに特定できるかと。

比較

 ただ、交差点の角に鳥居があるだけで、想像してたよりも狭かったです。
 ここ!
 と、事前に教えてもらわないと、発見まで時間がかかったかもしれませんね。


 そんな感じに、ここまでは順調でした。
 が!
 本当の困難はこれから…。

背表紙

 問題となったのが、この裏表紙です。
 世間のファンサイトをいくつか回ったのですが、この裏表紙の特定は少なく、実際に発見された方も、詳しい場所までは記載がありませんでした。

 こうなったら、自分の足で探すしかない!

 ただ、闇雲に歩き回っても無駄に時間を使ってしまうだけ。
 聖地巡礼は日没までが勝負。
 というわけで、事前に聖地考察をおこないました。

聖地考察

 僕なりに考えた特定ポイントは、この5つ。

・交差点
・登り坂
・電柱
・急カーブ
・赤い看板の建物


 このイラスト一枚だけでも、これだけの情報を読み取ることができました。
 この条件に当てはまる場所が、どこかにあるハズ。
 グーグルマップを片手に、白糸台周辺の捜索を開始しました。

白糸台駅

 手始めに、白糸台駅までやってきました。
 けど、これはすぐに違うと勘付きました。
 それは、坂道です。
 白糸台周辺は平地。
 坂がありません。
 一方、裏表紙は登り坂が見えます。
 やはり、表紙の近くと考えるべきか…。

ここではない

 表紙の踏切を通り過ぎて、しばらく山道を歩くとそれっぽい交差点へと到着しました。
 おお!
 ここだーっ!!!
 と思って、すかさず撮影したところで気付きました。
 
 ここじゃない…!

違う

 道の感じはそっくりでしたが、ミラーや赤い看板の建物が見当たりません。
 くそっ!
 ぬか喜びだったか!!

 けど、ここでふと思いつきました。
 この道路の形。
 角が”きゅっ”となってます。
 
 道がそっくり…。

 ということは、この交差点と同じ形を探せば、特定できるのでないか?
「この特定ミスに意味があると考えましょう」
 竹井部長の言葉がこだまする。
 そうだ…。
 これは失敗じゃない、ヒントだ!
 すぐさまグーグルマップを起動し、付近に似たような形の交差点はないか検索開始。

 よし、いくぞ!!

裏表紙の場所

 そして、ついに発見しました!!


 歩くこと2時間。
 白糸台制覇の瞬間でした。

確認

 何度も見比べて、間違いないことを確認。
 あー、よかったー。
 休みをつぶしての巡礼。
 特定できてひと安心です。


こんな場所かよ

 にしても、まさか表紙からこんなに離れているとは思いませんでしたよ。
 武蔵野台駅から行った方が近かったくらい。

サンドラッグ

 そして、裏表紙から見えた赤い看板の建物。
 それは、サンドラッグでした。
 実は、先にこの建物を発見したんですよ。
 きっと量販店だろうなーとは予想してましたが、サンドラでしたか。

白糸台通り

 と、ふと視線を横にやると、そこには「白糸台通り」と書かれてました。
 なるほど、だから裏表紙があそこだったのかもしれませんね。
 ただの案内板ですが、なんだかゴール地点にも見えて、不思議な感覚でしたw
 
モス

 そんな巡礼を終えて、最後は武蔵野台駅付近でお食事ー。
 入ったのは、モスバーガー。
 せっかくなので、地元っぽいお店に入ろうかとも思いましたが、もしかしたら照や淡も学校帰りなんかにここを利用してるのかもー。
 と思うと、入るしかなかった。
 渋谷尭深とか、モスバーガーなのに自前のお茶とか飲みだして、店員を困らせてそうだなw
 って、今、店員を困らせているのは僕だったか。
 いろいろすまんかった。
 

 とまぁ、そんな感じにたっぷりと白糸台を堪能することができました。
 ほとんどハイキングでしたが(汗
 咲-saki-の聖地巡礼は、地方も多いですし、特定が困難な場所もいくつもあります。
 とはいえ、やはり現地を実際に歩くというのは、その作品の世界に直接ふれてるみたいで楽しいです。
 また機会があったら、巡礼していきたいですね。
 
 というわけで、以上、咲-saki-阿知賀編 聖地巡礼-in白糸台-でした。
 それでは。
    18:58  Top

2013.08.24[土] 咲-saki-阿知賀編コミック完結!

阿知賀6巻

 咲-saki-阿知賀編
 コミック6巻が発売ぃーっ!!!

 
コミック完結

 この6巻をもって、阿知賀編も完結です。
 けど、まさかコミックよりも先にアニメが完結するとは思わなかったけどねw
 
 五十嵐あぐり先生、お疲れ様でしたー。
 
シノハユ

 と思ったら、帯に新連載「シノハユ」の情報が!
 何気にメインキャラ始めてみたんですけど…!!
 明日のビッグガンガンより連載がスタート。
 あぐり先生、また咲-saki-をよろしく御願いします。


友達になろう和

 さてさて、そんな阿知賀6巻の発売を記念して、あらためて阿知賀編を振り返ってみたいと思います。
 

成長の物語
 
 読んでて感じるのは、やっぱり阿知賀メンバーの「成長」ですね。
 これって、実は原作である清澄高校とは異なるところ。

化け物

 清澄は、宮永咲という化物に、インターミドルチャンピオンの原村和と、実はすでに実力派がそろっているんです。
 極端な話をすると、「成長」の必要がない。
 アリアハン出発の段階で、すでにレベル30~40の連中なんですよ。
 
 そんな実力をもった連中だけど、本番でも100%の力が出せるのか?
 というと、それはまた別の話。
 事実、部長である竹井久は、場の空気に飲まれて凡ミスを連発してました。
 和もブレがあるから、エトペンを抱かせるなんていう、ぶっ飛んだ作戦にも出た。
 つまり、清澄に必要なのは麻雀よりも、メンタル面の強化だったのです。

恩師への想い

 そして、阿知賀と清澄の最大の違い。
 それが「決勝への想い」。
 
 清澄だって、全国大会優勝は目標です。
 けど、想いの強さでみたところ、どうでしょう。
 
 阿知賀は、和とまた一緒に麻雀がしたい、恩師を決勝までつれていきたいなど、明確な目標が最初からありました。
 さらに、玄は、待ち続けたみんなとの時間を手放したくないでしょうし、3年である宥はこれが最初で最後のインターハイでもあります。
 覚悟が違います。

花は咲くのか
 
 今まで原作でも漠然としていたインターハイ優勝だけど、阿知賀を通してその重みや大きさが明確になったように思えます。
 清澄とうまく差別化しつつ、全国の頂点を目指すことがどれだけ過酷で困難かを描いた。
 その中で、大きく成長をとげ、今や清澄を脅かす最大のライバルにまで登りつめてきた。
 阿知賀が咲-saki-にもたらした功績は大きいです。
 咲-saki-の世界観を広げた意味でも、スピンオフとして最高の仕事をしてくれたと思います。

次は100回倒す

 そして、この阿知賀編が成し遂げてくれた最大の仕事。
 僕が一番興味をそそがれたのは、決勝の相手を「読者は理解している」ところだと考えています。

 これまでの咲-saki-で戦ってきた相手は、読者にとっては全てが初見。
 何の能力をもっているのか、どんな娘なのか、どんな想いでインハイに臨んできたのか。
 全て試合をしながら語られていきました。

 それが、決勝は違う。
 すでにメンツが決定しているサイドA「阿知賀、白糸台」は、全て能力が判明しています(隠している能力もあると思いますが、ギギギ~とか)。
 そして、サイドBは、現在、戦っているチームの上位2校が抜けるわけですから、決勝にきた時点で、読者には4校全てのメンバーが知れ渡っているわけです。
 これもスピンオフがあったからこそ。

 今までとは違い、全てを理解させたうえで戦いを描く。
 面白いじゃないですか。
 熱い熱すぎる!

淡の中学時代

 と、興奮や冷めやらぬ阿知賀編ですが、ちょっと疑問に感じたところもあります。
 それが、大星淡と宮永照の関係。
 おそらく、これは本編の決勝で語られていく部分でしょうから、今は断片的な情報しかないのがもどかしいところ。

 ↑の画像は、淡の中学時代の制服。
 おそらく、淡が照と出会い、何か大きな出来事があったのが中学の頃なのでしょう。
 そのうえで、白糸台に進学することを決めた。
 全ては照のため。

私を拾った

 淡の「私を拾った~」という発言から想像するに、照は恩人とみて間違いないでしょう。
 年上にもタメ口で話す淡が、心から信頼する相手。
 むしろ、「依存」といってもいい。
 淡にとっては白糸台優勝よりも、照の役に立てることが重要のように思えます。

照

 そうなると、照というキャラ像も変わってきます。
 今までの照の描写は、咲を存在すら否定する冷たい態度をみせていました。
 そういった部分しか見えてなかったため、心を閉ざした殺戮マシーン。
 そういうイメージでしかありませんでした。

 ところが、今回の阿知賀編で描かれたのは、試合中こそ最強の名にふさわしい怪物でしたが、卓を降りれば、そこにいたのは18歳の女の子。
 お菓子を買ってきたり、倒れた怜を心配したり、メンバーとも普通に会話しています。
 物静かではありますが、冷酷な姿はそこには見られません。

ヒトじゃない

 では、荒川憩が語った「宮永照はヒトじゃない」発言はどうか?
 あんなに人当たりのよい荒川憩が、ここまで他人を卑下するでしょうか。
 僕は、ミスリードと予想。
 「ヒトじゃない」は、人間じゃなくて化物~という意味ではなく、別の意図で語った話ではないだろうか。

 このあたりも含めて、今後、白糸台の回想には注目していきたいですね。
 おそらく、それは咲との関係にも直結する話になるでしょうし。

 妹を否定する照。
 照を姉のように慕う淡。
 勝ち進めば、淡と決勝で戦うことになるであろう、咲。
 この3人の関係。
 咲-saki-の確信部分にもつながりそうですね。

咲と穏乃

 そして、ちょっとここからは今後の咲-saki-予想です。
 阿知賀編は完結しましたが、彼女たちが活躍するのは、これからも出てくると思っています。
 むしろ、そのためのスピンオフでもあったハズ。

 これは、僕の妄想と欲望と願望と性癖が入り混じった未来予想ですが、
『宮永咲を助けるのは、穏乃なのではないか』
 そんなことを考えてます。

 清澄が決勝までコマをすすめたとしましょう。
 ここで、咲と照の関係が判明。
 家族がバラバラになったのは、咲に責任があると告げられる。
 決勝を前にして、咲はショックで麻雀がうてなくなる。
 試合は副将戦。
 和が試合中にも関わらず、控え室にも咲の姿はない。
 このまま大将戦に入れば、清澄は不戦敗となる。
 穏乃が、試合中の和に変わって、咲を探す。
 なんとか発見。
 そこには、牌にふれることすらできなくなった咲がいた。
 赤土先生とかぶる。
 穏乃が咲を説得。
 決勝戦、開始まであと数秒というところで、穏乃が咲をつれて会場へ到着。

 
 ってところまで、妄想しました。
 どうかなー。
 咲の背中を押すのは和かもしれないけど、手をひくのは穏乃なんじゃないか。
 僕はそう思いますし、ふたつの作品の主人公同士の絆ってのは、どんな形であれ絶対に見たいんですよ!
 どうですか、立先生ーっ!
 
やだもー

 って、いかんいかん、ついつい熱く語りすぎた…。
 すみません、咲-saki-のことになると、こんな妄想がただ漏れるくらい熱くなってしまうんですよ。
 まぁ…。
 そうですね。
 そのくらい好きな作品なんですよ。

 咲-saki-に関しては、新連載のシノハユも含めて、また追いかけていきたいですね。

きつくない

 というわけで、ちょっと長くなりましたが、阿知賀編をふりかえるのもここまで。
 あぐり先生、お疲れ様でした。
 そして、今後も咲-saki-をよろしくお願いします!

 まだまだいくじぇ!
    19:25  Top

2013.08.23[金] アルカナハートAR抱き枕 第三弾が着弾

AR抱き枕3

 ちょっと前に2万くらいの代引きでサイフが中破したと思ったら、今日は4万近くの代引きで、大破を通り越して撃沈するところでした。
 ちょっと入渠してくる。

 というわけで、エクサムショップで販売中の、アルカナハートAR抱き枕。
 こちらの第三弾が届けられましたー。

3つ目

 第三弾といっても、1回につき3枚ずつ増えていくので、気が付けば9枚に。
 すっごいハートフルな光景になってきたな。
 
 当時のブログもはっておきます → 第一弾 第二弾


ゼニア、頼子、ペトラ

 正直、第三弾まで続くと思ってなかった企画ですが、ここにきてペトラは60枚を超える大人気だとか。
 エクサムさんよー。
 おっぱいの大きい順に発売する~というのは面白いけど、やっぱり人気順で出すべきだったんですよー。
 数字は正直です。
 
ゼニアのおっぱい

 そんな第三弾を、順番にチェック。
 まずは、ゼニアから。

 わりとストレートなデザインだったのは意外だったかも。
 さすがプロ。
 抱き枕になっても、プロの貫禄。

足の指先

 この企画も第三弾になって、手馴れてきた感もしますね。
 抱き枕の強みは、足の指先まで描かれるところもあると思ってます。
 おっぱいだけじゃないんだ。
 エクサムさん、解りますよね?

抱き頼子

 一方、頼子は、完全に「同人誌みたいに!」なデザイン。
 個人的に、かなりアリだし、頼子の良さも出ていると思ったけど、売り上げは一番苦戦しているとか。
 やはりキャラ差か…。

むちむち

 メガネ、おさげ、魔女っ娘、セーター、おっぱい…。
 これだけの武器を持ってして、どうして人気キャラになれないのか。
 料理の味は素材じゃなくて、腕で決まる…。
 そういうことか。

ペトラん

 そんな頼子を尻目に、ノルマ30枚を倍近くぶっ飛ばしてくれたのが、ペトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィスト。
 本当に見事なヒップです。
 「あらわた」も蹴りじゃなくて、もうこのまま(以下略

突起

 とまぁ、ついついお尻に視線が注がれてしまうけど、突起も見逃してほしくないポイント。
 うむ。
 エーテルチャージ。

水着にチェンジ

 堪能したところで、裏返しー。
 水着に着替えて、はいポーズ!

 いいですね。
 このまま飛び込みたいけど、まずは紹介から。

髪をほどいた

 ゼニアは髪をほどいてプライベートムード。
 貴重な微笑んだ表情です。
 こうして見ると、ゼニアって本当に美人ですね。
 傭兵ですけど、髪とかすげぇいい匂いがしそう。

脚線美

 鍛え抜かれた脚線美も見事。
 6+Bされたい。

なぜに笑顔

 一方、明らかに露出が増えてるのに、笑顔になってるのが頼子。
 かなり攻めてる水着で、この笑顔。
 意外と大胆なのか…?

ぷにぷちの太もも

 けど、恐怖のあまり引きつった表情で固まっただけ~みたいな想像すると、また赴きが変わって、それはそれでアリと気付いた。

ペトラの表情もおだやか

 と、そんなことを考えてたら、ペトラの表情が「こいつゴミすぎて、返す言葉もねーわ」と言っているように見えてきた…。
 ごめん、ペトラ。
 こんな僕を踏んでください。
 いや、わりとマジで。

何故かエロすが消えてる

 にしても、ペトラは露出があがってるのに、エロスが減ってるように思えるな。
 ガーターベルトが、いかに偉大なのかよく解りますね。
 勉強になります。


 そんなAR抱き枕。
 アイフォンユーザーなので、AR機能はまったくノータッチですけど、エクサム的にはもうアイフォン対応は諦めたのか…。
 それ以前に、第四弾があるかどうかも不明ですけど、ここまで来たのならがんばって続けてほしいですね。
 順番でいくと、次は、シャル、冴姫、リリカか。
 僕の目標だった、神依はその次…。
 第五弾まで発売されることを夢見て、また次があれば購入したいと思います。
 やっぱり愛だよね!
    23:18  Top

2013.08.22[木] え?

阿知賀メモリアルイベント

 咲-saki-阿知賀編メモリアルイベント公式サイト


淡のダブリー

 こんなイベント、参加するしかないよね!

 リーチ!!←申し込み



当選メール

 メール受信→『抽選結果のお知らせ』

きた!!

 きた!!


 さっそく開封!!





落選





落選










落選





















え?
    21:19  Top

2013.08.21[水] ラブライブの物販が届いたー

前回のラブライブ!


 \前回のラブライブ!/


ブロッコリーからの贈り物


 3rdライブの物販を申し込んだところ…


開封!

 元気に届けられました!


ラブライブレード

 欲しかったのは、このラブライブレード!
 
 公式ペンライトです。
 これ1本でμ's全員の色をカバーできる優れもの。

スイッチオン

 下にボタンがついていて、押すごとに色が変化。
 ブレードということで、発色はかなり強いです。
 次のSSAのライブでは、きっと大活躍してくれることでしょう。
 チケット争奪戦は、今は考えない…。

単三電池
 
 電池入れはネジ止めなので、外れる心配もなし。
 ただ、このブレード…。
 単三電池を使用してるので、イベントによっては使用できない場合もありますね。
 アイマスなんかは、ボタン電池式のペンライトじゃないとダメですし。
 さすがに公式商品ですので、ラブライブのイベント関係では平気でしょうけど。
 それ以前に、これをラブライブ以外で使うのは空気読めなさすぎかw


 そんなラブライブレードの仕上がりには満足してたんですが…。
 これだけ1本をわざわざ通販するのも、味気ないなー。
 と思って、完全にノリで注文しちゃったのが、これ↓


バスタオル?

 メガバスタオル

 って、これ本当にでけぇ!!

BDと比較

 試しにブルーレイで比較してみたら、にこにーの顔がブルーレイサイズ。
 これでバスタオルとか、どんな巨人に使わせる気だよ。
 にょわ!


正しい使用法

 こうして毛布にするのが、正しい使用方法なのかもしれない…。
 そんな、完全に勢いだけで注文したバスタオルだったけど、ここまでぶっ飛んでると、一周していい買い物をしたように思えてたな。
 今日はμ'sに包まれながら、いい夢を見たいと思います。
 

 このライブ物販は、今はもう注文することはできませんが、また次のライブ開催付近でブレードくらいは再販しそうな予感はします。
 ライブ参加予定のラブライバーは、こまめに要チェックですよ。
 それでは。
 にっこにっこにー。
    23:31  Top

2013.08.20[火] 咲-saki-阿知賀編BD10巻が発売

阿知賀10巻

 咲-saki-阿知賀編ブルーレイ10巻
 発売日は明日ですけど、本日、届けられましたぁーっ!!!
 
 ヤマトさん、すばらっ!
 お礼にタコスを差し入れするよ。

最終巻はボックス

 最終巻は、収納ボックス付き!
 って、「さいしゅうかん」で変換して、何で「再収監」が真っ先に変換されるんだよ。
 落ち着け、オレのPC。
 
フルコンプ

 途中で二転三転した追加エピソードだったので、収納ボックスはどうなるのか一抹の不安はありましたが、これで解決。
 こうして3つのボックスにピッタリと収納することができました。
 そして、並べてみてあらためて思う。

 これ何のアニメだよ
 
 ガールズ麻雀というか…。
 咲-saki-はもう「咲-saki-」ってジャンルでいい気がしてきた。
 
ラストはだから豪勢

 最終巻は、中身も豪華仕様。
 本編ディスクと、特典ディスクと、OVAで追加されたサントラCDまで入ってました。
 追加サントラはありがたいなー。
 咲-saki-って、曲も熱いし名曲ぞろいですし。


阿知賀Pのコード

 そして、今月末発売予定の、阿知賀ポータブル
 こちらの追加衣装も封入されておりました。
 ありがとー。
 麻雀ゲームで衣装だと?
 と思われた方もいるかもしれませんけど、今や格ゲーでも音ゲーでも衣装チェンジなんて当たり前なんですから、今更、驚かない。

10巻

 そんな最終巻を、さっそく再生ー。
 相変わらず殺風景なメニューですけど、今回は、ノンテロップ本編も収録されてました。
 ノンテロップOPとかじゃなくて、本編。
 どういうことかというと、この最終話にはOPもEDも無いんです。
 変わりに、本編中にクレジットが流れる仕様。

ノンクレジット本編

 そのクレジットをとっぱらうのが、このノンテロップ本編。
 ラストのサイドB側のメンツは、文字なしで見たかった人も多かったハズ。
 これで、僕も心行くまで辻垣内さんを愛でることができます。
 お嬢ーっ!オレだぁーっ!一閃してくれぇーっ!!

 全国編アニメ化はよ。
 それ以上に原作の執筆はよ。

色の変更

 そんな興奮冷めやらぬ最終巻ですが、元々のテレビ放送が時間をかけて作られたこともあり、修正点は少なかったですね。
 軽く探して見ましたけど、大きな変更は、この牌の色の修正。

スクロール

 それと、最後のこのシーン。
 スクロールがテレビ版と比べてゆっくりになってました。
 僕が気付いた修正はそのくらいでした。

 テレビ放送時から高いクオリティ。
 スタッフさん、すばらでしたよ。


阿知賀bd完結

 そんな阿知賀編。
 まさかコミック最終巻の前に、アニメのBDが出揃うとは…。
 なかなか珍しいことかと。
 15話完結が16話になったり、BDが1話収録であれこれ批判もあったりと、ちょっとバタついた感はありましたが、無事に完結して何よりです。
 内容は、本当に満足のいくものでしたし、原作と平行してアニメが見られるというのは、とても贅沢なことだと感謝しています。
 あらためてお礼を言わせてください。
 ありがとうございました!
 

 咲-saki-は、全国編のアニメも決定してますし、新連載も始まります。
 まだまだいくじぇ!
 これからも、今まで以上に応援していきたいと思います。

 てなところで、今日は阿知賀BD10巻の紹介でしたー。
 視界良好!
    23:59  Top

2013.08.19[月] アマゾンとブロッコリー

阿知賀の発送きたぁー

 お盆明けの職場は、カイオウですら二度見するくらいの修羅の国でした…。
 何とか生還したので、とりあえずメールをチェックしたらAmazonより連絡が。

 おお!!!




阿知賀10巻

 阿知賀BD10巻が発送されたぁーっ!!



いやっほー

 いやったぁーっ!!!

 
 盆休みでうっかりしてたけど、今週は阿知賀BDの発売があったか。
 しかも、何気にフライングしてくれてるし、これは疲れもすっ飛ぶメールでした!
 届け先は会社ですので、明日の出勤は晴れやかな気持ちで行けそうです。
 

 って、あれ?

 
 メールを確認したら、Amazon以外にも発送メールが来てるな。
 んーと…。
 え?
 ブロッコリー?
 なんだろ…。
 ぜんぜん記憶にないんだけど?


(カチっ)


ラブライブグッズ

「ラブライブ!」ラブライブレード!
「ラブライブ!」マイクロファイバーメガバスタオル 





忘れてた

 完 全 に 忘 れ て た



ラブライブ!ライブ通販

 ラブライブ!3rdライブのグッズ通販か…!

次のライブでも使えるように、ブレードは必要だよなー
 ↓
けど、これだけ1本買うってのも味気ない
 ↓
だったら、メガバスタオルも買うぜー
 ↓
注文


 完全に勢いでポチったら、このバスタオル12600円じゃねぇーか!
 今、気付いたよ!
 代引き15000円オーバーとか、明日の出勤が重くなったな…。
 まぁ、いいや。
 明日はμ'sにつつまれながら阿知賀見るんだ。

 
 そして、金額を忘れないように携帯に打ち込んだら、なんでこのアイフォンは「えん」の変換候補に「円環の理」を出してくるんだろう…。
 しかも、変換候補のトップだよ。
 そのまま確定しちゃったから、12600円環の理になったよ。
 なんかもう値段とかどうでもよくなってくるオーラはあるな。
 

 そんな携帯をOFFにして、今日はもう寝よう。
 阿知賀10巻を楽しみにしつつ、僕も電源OFF。
 Konozamaにならないことを祈りつつ、今日の更新もここまでにしときます。
 それでは、また明日。
    23:38  Top

2013.08.18[日] 遅ればせながらドラゴンズクラウンを始めました

ドラゴンズクラウン

 発売から随分と時間がたちましたし、今更感はしますが「ドラゴンズクラウン」を購入しましたー。
 PS3版も出てますが、僕はVITA版をチョイス。




 
 話題の作品ですが、僕のこのゲームに注目し始めたのは、こちらがきっかけ。
 「今井麻美のSSG」第220回の放送で取り上げられてから。
 
 エルフ役がミンゴスと知り、さらにゲーム内のナレーションもミンゴスに変更できると聞いて興味津々。
 周りのユーザーも絶賛してたので、このお盆休みを利用してがっつりプレイしてみることにしました。

ソーサレス

 ついつい、説明不要のデカさに注目が集まりがちですが、僕の購入目的はミンゴスです。

マスターボイスミンゴス

 ゲーム起動前にマスターボイスをインストールするくらいですし。
 えぇ、けっして豊満なボディにアルカディアしたわけではありません。

 どうせ見た目はたゆんたゆんだけど、いざ始めてみたら硬派なテーブルトークRPGなんだろ!?

同人誌みたいに!

 なんて、自分への言い訳をいろいろ考えながらゲームスタート!

 そしたらですね…。
 もう、何ていうか…。
 公式が全力すぎて、必死にそっち方面に考えないようにしてた僕がアホみたいじゃないか!!

アンデット

 15歳以上対象って、やっぱそういう意味だったか!
 なんだよちくしょう、ありがとう。
 ありがとう。

ゲーム中の画面

 そんな、おっぱいゲーだったけど、やっぱゲーム部分はさすがヴァニラウェアさん。
 グラフィックは言うに及ばず、操作も快適だし、ロード時間もほぼ無し。
 ストレス無くアクションを楽しめます。
 というか、これめちゃくちゃ面白いじゃないか!
 
 これだけ画面内にいろんな情報を詰め込んでいるのに、4人同時プレイ可能ってあたり、次世代機の実力を感じずにはいられませんでしたよ。
 あと、ミンゴス可愛い。

D&D

 僕みたいな30代にとって、横スクロールものっていうとD&Dを思い出すんですが、ディレクター兼イラストレーターの神谷盛治さんって、カプコンに在籍してたことがあって、もろD&Dの開発チームだったとか。
 そら似てるし、面白いにきまってる!
 あの頃の楽しさを現代に蘇らせてくれたということですか。
 さすが!
 
戦利品

 感心したのは、ただアクションゲームにするだけじゃなくて、今風の流行も盛り込んでいるところ。
 それが、このダンジョン内で見つけた宝を鑑定するシステム。
 僕、これにそっくりなゲーム、やったことがあります。
 そう、

 モンスターハンターです。

 取得できる宝は全てランダムですし、同じ武器や防具でも、ランクがつけられてます。
 Sランクとかは低確率ですし、例え運よくSランクを手にしても効果もバラバラ。
 自分の好みの武器、防具をそろえたかったら、何度でもダンジョンにもぐる必要があります。
 あ、そういえば、ポケモンの卵もこんなシステムだったような…。

 だから、同じキャラ、同じ装備でも、効果や数値が一緒なんてことは、ほぼあり得ない。
 組み合わせは、本当に無限大ってわけ。
 これはやり込み魂を刺激してくれます。

装備

 ボスを倒すというアクションゲームらしい目標はありますけど、それだけじゃない。
 4人まで参加できますし、ネットをつなげば世界中のプレイヤーとも冒険ができます。
 みなさんのこだわりの武器、防具を見るだけでも、絶対に面白いはず。

ドラゴンを倒すだけじゃない

 特徴的なグラフィックですので、パッと見た感じ洋ゲーに見えますけど…。
 中身は和ゲーというか、倭国人の好みにあってるかと。
 時間をかけて丁寧に作られた芸術品。
 そう賞賛したくなるくらいの出来栄えでした。

 ったく、なんだよ、ドラクラったら、やっぱりでっかいだけじゃなかったじゃないか!
 ちゃんとゲームとして世界に誇れるレベルですよ、これ。
 これは見た目で損してる部分と、得してる部分が交差してるなー。
 パッケージは野郎キャラがセンターにいるあたり、スタッフ内でもさじ加減に気を使ったようにも見えますねw
 売れてくれて何よりです。


魅力的なキャラ

 横スクロールものって、ゲームジャンルの中ではかなりニッチになってしまったと思ってましたが、ここまでの話題性で引っ張れば、ちゃんとユーザーはついてきてくれるんですね。
 そういう意味でも、この作品がゲーム業界に残した功績は大きかったかと。
 ゲーセンで、ファイナルファイトや、天地を喰らうに連コインしたり、D&Dでバカ騒ぎしたり、エイプレはなんで家庭用が出ないんだぁーっ!と、叫んでた世代は絶対にハマれると思いますよ。
 
SSGという名前

 そんな僕みたいな世代にドストライクのドラクラ。
 今のプレイ状況は、ノーマル難易度をクリアーして、ハードの世界でわからされている最中です。
 仕事が始まるとなかなかプレイできる時間は限られますので、このお盆の期間中にノーマルだけでもクリアーできたのは、まだよかったかな。
 長く遊べる作品ですので、また時間をみつけて進めていこうと思います。
 ミンゴスボイスも最高だし。
 
 
 とまぁ、そんな感じに、今日はドラクラをたっぷりとステマさせていただきました。
 オススメですので、気になる方は是非、体験してみてください。
 それでは。
    23:15  Top

2013.08.17[土] 氷菓のバス

高山代行

実家での生活三日目。
高山の代行を消化する朝の始まり。


氷菓ラッピングバス

そんな高山ですが、今、氷菓のラッピングバスが走ってるそうな。
なんで今頃になって氷菓?
と思ったら、

氷菓

なんでも来月に氷菓のイベントがやるそうな。
へー、放送終了からずいぶんと時間がたってるのに、ここにきて随分と力入れてますな。
欲を言えば、こういう動きがもっと早いタイミングでできたら良かったんですが。
それでも、こうして地元が意欲的に活動してくれることは嬉しいものです。

氷菓も二期とかがあればなー。
また高山も注目されると思いますけど、京アニさんどうですかー?
元々、高山は観光地ですし、フットワークは軽いハズ。
氷菓とのタイアップも続けるなら、息長くやっていってほしいですね。

そんな故郷の未来に思いを馳せながら、実家三日目もふけていきました。
明日は午後の高速バスで帰りますので、残り少ない盆休みを堪能したいと思います。
それでは。
    21:20  Top

2013.08.16[金] 乗鞍へ登山

乗鞍

実家での生活二日目。
両親に連れられて、乗鞍までやってきました。


乗鞍

ようするに登山です。

実家から車で一時間。
そこから専用のバスに乗って、さらに一時間でふもとに到着します。
標高は2000メートル超え。
気温は14度。
うん。

寒い!!

突発的なイベントだったから、何も準備してなかったよ!
おまけに、iPhoneは圏外でやんの。
モバマス終了のお知らせ。
ネットがつながらないiPhoneとか、ただのiPodだよ!

両親「あれ?ドコモはつながるよ」

ソフトバンクのせいかぁーっ!
3G回線も、山には勝てなかったか…。

標高2000

そんな突発登山で、山の空気を味わってました。
夏らしいイベントだったかな。
けど、山は嫌いじゃないけど別に高鴨穏乃が走り回ってるわけでもないし、ネットもつながらないしテンションはイマイチ。
そろそろ帰ろうぜー。

両親「疲れて動けん…」

なんで山に来たんだよw
しばらく山の景色を眺めてました。
そんな具合に、お盆休みを堪能した一日でしたとさ。

実家は日曜日までいますので、明日は何があるかなー。
    20:46  Top

2013.08.15[木] 実家なう

家族と食事

お盆休みを利用して、実家である岐阜の飛騨高山に帰ってきました。
高速バスを使ったんですが、6時間くらいかかったので疲れたぁー!
車中で恋愛ラボを読んでなければ、退屈で溶けるところだった…。
ありがとう恋愛ラボ。
ぬーかわ。


ちょう辛口

実家では家族と一緒に食事。
久しぶりの団欒を楽しみました。
そんな中、ちょっと気になることが、

実家の二階に、甥っ子たちの部屋があるんですが…。
ふと聞こえてきたんですよ…。


ミンゴスの歌声が!

曲はシャングリラ。
まさか、甥っ子が聞いているのか!?
誓っていうが、僕は何もしてないです。
やはり血は争えないというか…。
さすが血族。
ミンゴスに惹かれるのは、もはや宿命か。
タイミングを見計らって問いただしてみたいと思います。


さーて、盛り上がってきたぞー(ニヤニヤ
    21:27  Top

2013.08.14[水] 輝く世界の魔法

ケんさんのフロント

 今日はモバマスの話題です。
 前回のイベント「ハワイツアー」。
 ケんさんが「上位を目指すぞ!」と意気込んでましたが、この画像の通り、無事に上位はとれたみたい。
 お疲れ様ー!

スターダムパワーアイドル

 ケんさんを支援するべく預けていた、スターダムパワー持ちアイドル。
 この娘たちも、戦いを終えて僕の元へと帰ってきました。
 こうしてみると、あらためてすごいメンツです…。
 みんなもお疲れ様ー。

 そして、早くも次のイベント「ドリームLIVEフェイティバル」が本日よりスタート。
 が!
 いまいち盛り上がりに欠けるイベントですので、参加はパス。
 この頼もしいアイドルたちを休ませておくのは、ちょっと忍びないですけど…。
 僕も前々回のイベントを走った身ですし、しばらくはまったりいかせていただくとします。
 まだ慌てるような時間じゃない。
 力を蓄えておくんだ。
 いつ嫁が飛んでくるか解らない。
 それがモバマスなのだから。

輝く世界の魔法

 さてさて。
 そんなモバマス関係で、こちらも紹介したいと思います。
 本日、新発売。
 モバマスのCD「輝く世界の魔法」。
 第二回総選挙で、トップ5に輝いたアイドルたちのユニット曲です。
 さっそくアニメイトにて購入してきました。

 それにしても、クール勢が独占する中、輿水幸子の存在感がじわじわくるw
 身長の低さも、手前の3人を座らせることでカバー。
 よかったよかった。

ニュージェネ

 そんなCDですけど、ちょっと「アレ?」と思ったのがトークパート。
 収録したのは、ニュージェネの3人。
 歌ってるのは総選挙トップ5なのに、トークが全然関係ねぇーっ!
 一応、しぶりんはいるけど、なんだか大人の事情が垣間見えるトークパートですね…。
 ニュージェネ組のからみが聞けるのは確かに貴重ですけど、別のこのCDじゃなくてもよかったのに。
 おまけに、トークだけでなく、ニュージェネ組が歌う「輝く世界の魔法」も収録ってあたりが、もう決定的というか…ね。
 今後、モバマスのライブがあっても、この曲が5人で歌われることは無いんじゃなかろうか。
 そんな未来図も見え隠れしたCDでした。

トレーナー

 そんな具合に、ちょっとコレジャナイ感がしちゃったCDではありましたが、特典の水着トレーナーが可愛いので、すべて良しとします(ぇー
 水着姿も似合ってる。
 いい!
 すごくいいよ!

 トレーナーもそろそろ上位報酬になってもいいのにねー。
 それか、アイプロのトレーナー版。
 ルーキーの差分も、そろそろ欲しいところですし、いつか実現してほしいところ。
 青木一家の活躍に期待したいです。


 と、着地点が解らなくなったところで、本日の更新はここまでー。
 「輝く世界の魔法」。
 好評発売中ですので、どうぞよろしく。
 それでは。
    23:45  Top

2013.08.13[火] 「カラーハンティング展」を見て来ました

スネーク!

 スネークが鎮座する街。
 それが六本木。

クモのオブジェ

 六本木といえば、この巨大クモですよねー。

じょしらく11話

 アニメ「じょしらく」でも出てきました。
 というか、じょしらくで知ったので、撮影してきましたw


 それで、なんでまた、六本木まで行ってきたかといいますと…。

カラーハンティング展

 こちらの展覧会を見てきたからです。
 「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」公式サイト

21_21 DESIGN SIGHT

『本展では、カラーハンティングを通して色がもつ未知なる可能性を示すとともに、研究者や企業、国内外の教育機関と恊働して得た色とデザインの成果も紹介します。
「色」が導く創造的な世界をぜひ体験してください。』


 このコメントからも解るように、テーマは「色」。
 自然界にある色、人工的に作られた色。
 こういった様々な色を、いろんなコンセプトで表現し、デザインした内容となってます。

 HMMさんに誘われたんですが、個人的にも興味深いテーマですので、喜んで参加。
 たまには、こういうオタク関係とは違うものにも触れませんとね。
 ただ、ここに来る前にモバマスカフェに行ってたあたり、いつも通りというか、六本木に申し訳なかった。

 そんな場違いっぷりを発揮しつつも、館内へと入りました。

ライオン

 カラーハンティング。
 というタイトルの通り、特定の色をその場で調合し、同じ色を作る様子などが紹介されてました。
 これは、ライオンの色をハンティングしたところ。

マサイ族の土

 これは、マサイ族の土をハンティングしたところ。
 これを組み合わせて展示されてたのが…

靴と土

 こちら。

 靴→ライオンの色
 床→土の色
 靴をライオンに見立てて、走らせていました。

 すげぇセンス…というか発想が斜め上だわ。
 これこれ。
 こういうのを期待してた。

同じ染め方だけど水が違う

 こちらは、同じハンカチ、同じ染め方だけど、水だけが違う。
 というコンセプト。
 ひとつだけ、異様に色が変わってるぞ?
 と思って解説を読んでみたら→「硫黄泉を使用」
 そら原形もとどめなくなるわw

色のイメージ

 こちらは、美大のみなさんにアンケートをとって、特定の単語からイメージする色を集計したものだそうな。
 「40℃」「富士山」「フラミンゴ」とかは、色のイメージわきやすいですね。
 その一方で、「ざらざら」「11時」「嫉妬」などは、人によって色の種類が変わりそうです。
 そんな多数の単語にまざって「太鼓の達人」とか「脳トレ」があったのには笑ったw
 出題者の趣味じゃないか。

萌えはピンク

 「萌え」なんて単語もあり、美大のみなさんはピンク色を選んでました。
 そんな甘いもんじゃないけどな(遠い目
 それに今や萌えって単語自体、死語になってる感ありますよね。
 萌えって、オタクが使うよりも、一般人がオタクをバカにする時に使う機会の方が多いんじゃないか?
 あ、これ実体験ね。
 ピンク?
 どっちかというと黒だよ。

それを立体にしたもの

 そんな集計表を、立体化したものまで展示してありました。
 どれも時間をかけて、真剣に研究してる感じは伝わってきます。
 

 色が作り出すデザイン。
 こういった、ちょっと不思議な展示品が、ところ狭しと飾られてました。

わりと楽しんでました
 
 来場者をチェックしてみると、やっぱり、美大やデザインを勉強してるっぽい方が多かったですね。
 そんな中、ひとりはしゃぐオタクの図。
 いろいろすまんかった。

色と匂い

 20分もあれば一通り見て回れるくらいの広さでしたが、わりと興味深く拝見させていただきました。
 

未来の色は?

 そんな会場の最後には、こんな質問が。

「あなたにとって”未来”は何色ですか?」
 

 ふむふむ、未来ですか。
 
未来
 
 真っ先に何かが浮かんだけど、すぐに忘れて、マジメに考えてみることに。
 テーブルには、100を超える「色」が用意されてました。
 そんな中から、僕が選んだ色は、

 「白」
 
 これでした。
 未来は自分で塗っていくもの。
 そう思ったからです。

未来の色

 選んだ色はシールになっていて、こうして貼ることができました。
 なるほど、来場者のみなさんが何色を選んだのか、こうして見ることもできるんですね。
 これも立派なデザイン。
 みんなの手で作られる展示品。
 面白い試みでした。

 そんな感じにじっくりと堪能した「カラーハンティング展」。
 かなり人を選ぶ展覧会だとは思いますが、10月6日まで六本木「21_21」にて開催されておりますので、興味のある方は足を運んでみてください。
 それでは。
    22:52  Top

2013.08.12[月] 更新できず…

 昨日は、何故かブログの管理画面にアクセスできず、更新ができませんでした。
 有料会員なのに、なんでやーFC2!
 
 というわけで、本日の更新はお休み。
 毎日更新してるので、友人からは

「ブログの更新がとまったら、死んだと思うわー」

 なんて、笑い話にされますけど、生きてますので大丈夫ですw
 今は、ちゃんとアクセスできるみたいですし、たまたまだっかな。
 また明日から通常更新できると思いますので、またよろしくです。
    23:59  Top

2013.08.11[日] 咲-saki-阿知賀編スタッフお疲れ様本

有明の朝

 夏コミか、何もかも懐かしい…。

 そんな、イスカンダルから帰ってきたセリフも出るくらい、僕にとっては久しぶりのコミケ参加でした。
 ↑の写真は、朝6時の国際展示場。
 2~3年ぶりの参加となるコミケでしたが、ビッグサイトは何も変わらず、僕らを待っててくれました。
 神々しい。

阿知賀スタッフ本

 そんな夏コミの目的は、こちら!
 「咲-saki-阿知賀編」スタッフによる、お疲れ様本です。

 阿知賀編の完結を記念に、製作スタッフが集結して作られた同人誌。
 同人とはいえ、ほとんど公式です。
 咲-saki-ファンとして、これは手にするっきゃない!
 というわけで、朝4時起きの始発で有明へとやってきたわけです。

 町田からだと、横浜線で東神奈川、京浜東北線で大井町、りんかい線で国際展示場、というルートが最短。
 朝6時5分に到着できます。
 これで手に入らなかったら、どうあがいでも無理!
 と思ってましたが、10時20分には東館に到達できる、すばらなペース。
 
さぎもりレーンズ

 さぎもりレーンズさんも、すぐに発見できました。
 それにしても、表紙から麻雀が連想できないのは、もはやテンプレですなw

戦利品
 
 そして、こちらが今回の戦利品。
 阿知賀の合同誌や、VISTAさんの新刊も確保ー。


阿知賀お疲れ様本
 
 そしてそして、大本命であるお疲れ様本も、なんとか確保できました。
 最初、3限ときいて「余裕ー」と安心してたら、僕のちょい前で1限に…。
 せちえさんにも頼まれていたので、すぐさま2周!
 無事に2冊買えてよかったです。

 
愛があふれる一冊

 さすがに中身はお見せできませんが、各スタッフの描き下ろしイラスト満載の、愛があふれる一冊となってました。
 スタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした。
 全国編も楽しみにしております!

ラブライブお疲れ様本

 それにしても、今回はこういったスタッフ本が多かったみたいですね。
 僕がアンテナ張ってないだけで、もっと多かったのかも。
 こちらは、友人が購入していたラブライブ!

ビビット

 あと、ビビッドレッドもありました。
 こういったスタッフ本が売られるから、コミケってすごいところだなーと、しみじみ思ってみたり。
 内容はともかく(汗

昼から飲み!

 そんな各自の戦果をたたえつつ、コミケ後はみんなと打ち上げ!
 昼間から酒とかすみません。
 けど、飲まずにはいられるかぁーっ!
 こっちとら朝4時に起きて、すさまじい日差しと戦いながら4時間待機してたんじゃーい。
 アルコールは、自分へのご褒美です。
 冷奴食べて感動するくらいの疲労でしたよ。

肉肉酒肉
 
 けど、人によっては明日が本番だそうで。
 こっちは普通に仕事ですが、お互いがんばりましょう。
 
 
 そんな感じに、久しぶりのコミケで疲れましたが、挨拶回りもできたしみんなと飯も食べれたし、楽しい時間を過ごすことができました。
 参加されたみなさん、お疲れ様でしたー。
 すばらっ!
    18:51  Top

2013.08.10[土] コープスパーティー2 DEAD PATIENTの感想

DEAD PATIENT

 世間では、今日からコミケですね。
 そんな中、僕は前回のコミケで発売された「コープスパーティー2 DEAD PATIENT」をプレイしてました。
 
 なんでまた、今日になって始めたかというと、
「夏コミのコープス記事を読む→そういやコープス2を買ったことを思い出す→インストール」
 という流れ。
 完全に買ったのを忘れてましたので、いい機会でした。

DEAD PATIENT01

 というわけで、今日のブログでは、コープス2の感想を書いていこうと思います。
 発売から随分時間もたってることですし、ネタバレ全開で。
 一応、未プレイの方はご注意ください。





 さて、天神小学校を舞台としたコープスとは、また別の設定で語られるコープス2。
 新たな舞台は、病院。
 今回のは、チャプター01となります。
 
 以前、拝見したPVでは、3Dモデルを活かして画面をくるくると回転させてましたが…。
 そんな機能はなかったぜ!
 
失禁と嗚咽

 けど、開始5分でヒロインがゲロ吐いて失禁する手加減なしの演出は、さすが外道院。
 もらすのもコープスの伝統ですけど、しっかりと継承しているようで何より。

名札集め

 伝統といえば、名札集めもありました。
 何の意味もないのも、いままで通り。

物を動かす

 探索するのもいままで通りですけど、物を動かしたり…

アイテムセット

 アイテムをセットしたりと、従来よりもアドベンチャー要素が強くなってました。
 むしろ、ようやく世間のゲームと比べて、標準レベルになった感じ。
 
懐中電気

 狭いエリアでしたけど、謎解きや演出などはうまくまとまっていたかと。
 ダッシュもできるし、移動のストレスもそんなに感じなかったです。

じじぃの幽霊

 ただ、じじぃの幽霊や、ゾンビなんかと鬼ごっこさせ始めたあたりは、ちょっと萎えました…。
 以前のコープスと違って、ふれたら即死~ってわけじゃないけど、面倒くさいという方が先にきちゃったかな。
 
後半の仲間は無能

 後半、仲間も増えて大所帯となるのに、主人公がつかまっても他のメンバーは見てるだけ。
 助けろよ!
 ちょっとチープな部分だったかな、と。

じぇ

 あ、今作の登場人物自体は、そんなに悪くなかったです。
 「~じぇ!」という口調に、タコスを思い出したくらいで、いつものコープスのノリ。
 ただ、声は入ってましたがフルボイスではなかったです。
 一部のセリフだけをしゃべる形。
 律子とか「いぇあ!!」とか、突然叫ぶから、ちょっと落ち着け。

スピリチュアル

 スピリチュアルな場所やね。
 カードがウチにそう告げるんや!!

グロい

 そんなキャラたちが、時には血まみれになるんですから、コープスは大変です。
 今回はチャプター01ということで、まずは紹介だけ~というキャラもいましたし、今後に期待ですね。
 相変わらず、主人公は後から登場するっぽいですし。

バグも多数

 そんなコープス2。
 チャプター01のエンディングは2つあり、両方終わらせるのに3時間くらいでした。
 まずまずのボリュームでしたし、新シリーズということで、これからのリリースも楽しみですが…。
 どうやら、かなりのバグがあったみたいですね。
 現在のパッチは、ver1.33
 それでも、変なバグは残ってました。

 僕が確認したのは、物を動かしながらエリア移動した時。
 物をひきずる音がいつまでも鳴り続け、元の場所に戻るとキャラがワープしました。
 ゲームの進行が止まるようなことはなかったですけど、ちょっとシュールな現象でした。
 このあたりは、まだ笑えるんですが、後半のボス戦で相手がめり込んで動けなくなり、クリアー不可能になったのはリセットするしかなかったです。
 あかん。
 コープス自体、昔からプログラム部分に難ありでしたが、今回、3Dモデルになってさらにバグが上乗せされたイメージ。
 チャプター02からは、このあたりの反省をいかしてほしいですね。

裏パッケージ

 そんな不満点はありましたが、僕個人としては楽しめた作品。
 天神小学校が魔術なら、コープス2は科学寄り。
 科学と魔術が交差する時、物語は始まる!
 とある魔術の(以下略

 従来のファンには、オープニングのシーンで「アイエエエ!!」となるし、エンディングもなかなか衝撃。
 つかみはOKだと思うので、早いタイミングでチャプター02、03と続けてほしいところですね。
 がんばってほしいです。

 以上、コープスパーティー2の感想レポでした。
 あ、最後に、軽く攻略でも書いておこうと思います。
 ググれば早いと思いますが、詰まりそうな箇所などを中心にヒントを羅刹しておきますので、もしプレイされる方がいましたら、ご参考にどうそ。


10円は盲点

「ロッカーの順番」
 ロッカーは”あいうえお”順にならんでおり、最初のカギは奥の脱衣所。

「事務所の暗証番号」
 部長の誕生日を入力、赤いカップが置いてある机が部長。

「最初のボス戦」
 四つんばいに歩く巨大なボスとの対決シーン。
 入口の横に電気のスイッチがある(懐中電灯で照らすと光る)
 それをONにすれば死ぬ。

「台車」
 病院入口にある台車を動かすと、下に100円が落ちてる。
 1階フロアの自販機にカギがつり下げてあるので、100円を入れれば入手可能。

「ストーリーの分岐」
 ナースステーションが分岐ポイント。
 律子の警告を無視して、友達をさがしにいくとバッドエンド。
 律子のそばにいて、メールが届くまで待つと通常ルート。

「催涙ガスから逃れる方法」
 ↑の画像にはったけど、ダクトのネジを10円玉で外せば脱出できます。

「レントゲン」
 3枚あるレントゲン写真。
 2枚まで同時にセットできて、セーブポイント近くのスイッチを押すと電気が消えて暗号が読めます。
 
「デブとのボス戦」
 タックルしてくるのをかわす→デブがコケて倒れる→電気をつけて攻撃
 これを繰り返すだけ。
 普通に電気をつけると、振動によって消されるので注意。


 以上ですね。
 それでは、よき病院ライフを。
 DEAD PATIENTォーっ!!!
    21:15  Top

2013.08.09[金] ゆるゆりスピンオフ「大室家」

大室家 限定版

 ゆるゆりのスピンオフ「大室家」。
 WEBマンガで連載されてたんですが、このたび単行本となりました!
 おめでとうございますーっ!
 もちろん、えにっき付きの限定版を購入しました。

 「ところで、ゆるゆりって何?」
 なんて人が倭国にいるとは思えないので、話を続けます。

撫子さん
 
 そんな大室家を舞台としたスピンオフなんですが…。
 この作品の最大の謎が「撫子の彼女は誰だ?」
 これでしょう。

 ゆるゆり界では、片思いや友達以上恋人未満なキャラは多く登場しますが、実際に付き合っているのは、撫子だけ。
 ガチゆりです。
 ただ、それが誰なのかは、あえてぼかされているため、世界7大ミステリーのひとつとしても数えられているほど。
 
 というわけで、今日のブログでは、撫子の彼女は誰なのかを、自分なりに考察してみようと思います。
 

美穂はミスリード

 まず、有力候補は「八重野 美穂」。
 見た目とは裏腹に受け属性の撫子を、手玉にとってる感じはします。
 ただ、僕はミスリードと予想。
 
 仲間内にも付き合っていることを隠している二人が、こんな意味深な会話をするだろうか。

大胆だねー

 一番ピンときたのが、このシーン。
 美穂は、

「付き合っているのを知ってて、からかっている」

 これかな、と。
 撫子はクールビューティーに見えて、表情に出るタイプだと思ってます。
 妹の花子にも勘付かれているくらいだから、仲間内にバレてても不思議ではないです。
 だから、ちょっかいを出して楽しんでいるのかも。
 あとは…。
 片思いだったのに別の女性にとられて、嫉妬しているとか。
 そのあたりかと。

好みのお店

 そうなると、次に有力候補なのが「三輪 藍」。
 席が撫子と一番近く、撫子自身、藍に依存してる感がところどころから伝わってきます。

10時に電話

 そもそも、撫子は彼女に対して、ものすごく依存しています。
 夜10時に電話することが日課になってるようですが、5分前からかかってくるのを待ってるほど。
 
はずかしいからやめて

 特典の「えにっき」を読む限り、彼女に対して断れないようですし、主導権はあちらにあるようです。

めぐみは?

 そうなると、「園川めぐみ」はどうなのか?
 学校では撫子にやられてるけど、それが演技で、プライベートでは立場が逆転している可能性はどうか?
 それも考えたんですが、ひとつ疑念があるんです。

ガラケーを使っている

 それが、この電話のシーン。
 めぐみはガラケーを使っています。

途中からスマホへ

 一方、撫子もガラケーを使ってましたが、途中からスマートフォンに変わっています。
 これが彼女の影響だと考えるのは、どうだろうか?

ストラップ

 藍が携帯を使っているシーンがないため断言はできませんが…。
 藍が元々スマホユーザーで、「撫子もスマホにしてみる?」という会話があったとすれば、撫子は言われるがままに機種変すると思います。
 そのうえで、このストラップを選んであげる発言につながる、と。

 そんな妄想予想はどうだろうか。

好き

 というわけで、まったく仮説の域を出ませんが、僕の予想は「撫子の彼女は、三輪 藍さん」
 という結論となりました。
 作品の雰囲気的に、最後まで明かされずに終わるでしょうけど、みなさんも予想してみてはいかがでしょうか。

 てなところで、今日は大室家1巻の紹介でした。
 紹介か、これ?
 まぁ、いいや。
 百合は最高ってことで。

ふふっ

 2巻も楽しみにしたいと思います。
 それでは。

    23:59  Top

2013.08.08[木] 恋愛ラボが面白すぎて、ぬーかわ

ダッキー

 ダッキー!


藤女のみなさん
 
 ワキー!!!

恋愛ラボ

 そんな感じに、昨日、ニコ生配信された「藤女特別校内放​送 夏休みスペシャル!」を見て、わきわきニヤニヤしてます。
 
 こちらは何かというと、今期より放送が開始された恋愛ラボです。
 あ、ちなみに「れんあいラボ」と書いて「ラブラボ」と読みます。
 ”れんあい”と読むと、にわかの証拠。
 頭文字Dを「かしらもじ」と読むくらい恥ずいので、ご注意を。

ぬーかわ

 ぜんぜんノーチェックでしたが、せちえさんより「アイマスの声優がいますよー」というダンガンが飛んできて論破。
 試しに見てみたら、ぬーぬーじゃないかー!!
 ぬーかわ!!

 しかも、すげぇ役と合ってて最高。
 これは、ぬーぬーの代表作になるわー。

原作買った

 そして、勢いあまって原作を買いあさったあたりで、

 あれ?
 これって、せちえさんの策略通りなんじゃ…?

 と気付きました。

今さら

 くそー、せちえさんったら策士め。
 「恋愛ラボは、ゆるゆりと同じところが作ってますよ」とか言い出したあたりで気付くべきでした…。
 
 けど、それもまたよし。
 実際、すっごい面白いし、テンポも良い。

ランジェリー

 あのランジェリーの歌を再現しただけで、もう神アニメしかない。
 

作者の色紙

 恋愛ラボの作者も、ぬーぬーを応援してて最高じゃないですか。
 というか、先日の横浜ライブにもいらしてたんですねw
 色紙も素晴らしい!

ドラマCD

 ドラマCDは、このメンバーだったんですが、アニメ化にあたって変更してくれたのは英断だったかと。
 いや、本当にぬーぬーがハマり役なんですよ。
 くぎゅうのリコも、それはそれでアリですけど、やっぱワイルドな君はぬーぬーであってほしい。

恋愛ラボBD1巻

 そんな、恋愛ラボ。
 オススメのアニメなんですけど、見逃した~という人もいることでしょう。
 
 ご安心を!

 9月1日に、ニコニコ動画にて7話まで一挙放送が決定!!
 今からでも遅くないので、是非、チェックしてみてください。


 というわけで、今日のブログでは恋愛ラボの紹介でした。
 それではー。
 ぬーかわ!
 

    23:53  Top

2013.08.07[水] 阿知賀編メモリアルイベントの開催が決定

真理

 かわいい!!!!

 
 冗談抜きで、阿知賀で一番好きなのは穏乃だったりします。
 本編がどうなるか解らないけど、最終的に宮永咲を引っ張る存在になるのは、和じゃなくて穏乃なんじゃないかなー。
 と妄想してたり。

 さて、そんな与太話は置いといて、今日は「咲-saki-」の話題でいきます。
 
阿知賀メモリアル

 今月は、阿知賀BD10巻、コミック6巻、阿知賀ポータブルと、阿知賀のミラクルラッシュ。
 どれも最終巻ということもあり、阿知賀編にとっては大きな節目となります。
 
 そんな最終巻を記念して、なんとメモリアルイベントの開催が決定!
 しかも、場所が

 奈良県の吉野

 松実姉妹の旅館のモデルともなった「さこや」がイベント会場となるのです。
 まさかの聖地でイベント。
 というか、これ…。
 イベントというか、スタッフの打ち上げにオレらが混ざるようなノリだな(汗

 内容は、監督と出演者によるトークショー。
 ちなみに、出演者に穏乃の玄ちゃんはいませんでした。
 お察し…。
 
エトペンと吉野

 それにしても、ここにきて公式がイベントを用意してくれたのは嬉しいこと。
 吉野は一度、聖地巡礼で訪れてますが、機会があればもう一度行きたいと思ってました。
 今回のメモリアルイベントは、またとないワンチャン。
 さっそく申し込みましたので、うまく当選をものにしたいところです。
 照ばりのツモを見せてくれ!
 はずれたら、なんもかんも政治が悪い…。

 
 どうなるかは解りませんが、今は結果を静かに待ちたいと思います。
 申し込みは8月16日までですので、「参加するじぇ!」という方はお早めに。
 なんか、申し込むと英語で完了メールが来るところに不安は感じますが、きっと楽しいイベントになってくれることでしょう。
 
 というわけで、本日は阿知賀メモリアルイベントのご紹介でした。
    23:10  Top

2013.08.06[火] アケDIVAに新曲追加




 今日は、久しぶりに「初音ミクDIVAアーケード」の話題でも。
 
 完全新作であるFuture Toneの稼動も楽しみですが、既存のアケDIVAも引き続き好評稼動中。
 本日、新たに2曲が追加されましたー。


深海少女

 曲は「深海少女」と「Absolunote」。
 追加は2曲だけなので、いつもの配信と比べると物足りないところですが…。
 どちらの楽曲もPVがとても丁寧な作り。
 時間をかけて大切に仕上げてきたことが伝わってきますので、2曲だけでも十分なクオリティかと。
 暑い夏をひんやりとクールダウンさせてくれるような、しっとりとした曲調もいいですね。

 ただ…。

 「深海少女」はmiraiからの移植なんですが、僕は未プレイのため完全に初見。
 深海というくらいだから、きっと海がテーマなんだろう~。
 という安直な読みで、

リゾートミズギ

 リゾートミズギで演奏したら、まぁ、合わない合わない(汗
 おまけに、要所要所で胸元がアップになってくれるもんだから…ね。
 ボタンと間違えて押しちゃうじゃないですかー。
 いやー、コンボ途切れるわー。
 音ゲーむずいわー。
 わー。

 すみません…。
 深海に沈んで反省してきます。


ネコミミ+浴衣

 ところで、とってもエクストリームなルカのおっぱいだけど、ルカの魅力はそこだけじゃないと思うんだ!
 あのスラッと伸びた長い足。 
 一番はここじゃないかなー。
 ↑この画像は僕がスクリーンショットしたものなんだけど、この一枚だけのために100円入れましたからね。
 鑑賞モードにして、一瞬のフレームを見逃さない目押し。
 DIVAで鍛えた洞察力が、ちゃんと活かされた瞬間です。
 ちょっと拝んでおこう。
 ありがたや、ありがたや。

(注)DIVAは音ゲーです


深海少女パフェ

 そんなアケDIVAの近況報告でした。
 音ゲーは決してうまくないけど、下手の横好きで気が付けば1年以上やってるアケDIVA。
 今後の配信曲も楽しみにしたいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2013.08.05[月] アイマス8thライブツアー横浜公演レポート

パシィフィコ横浜

 パシフィコ横浜!!

 というわけで、アイマス8thライブの横浜公演から一夜明けた8月5日。
 当日はバタンキューでしたが、一晩眠って体力全開。
 ライブ疲れどころか、むしろ元気すぎて自分でもビックリ。
 アイマス健康法。
 あると思います。

 そんなわけで、今日のブログでは横浜ライブの感想を書いていきたいと思います。
 
横浜チケット

 今回のライブチケットは、友人のhide,さんが確保してくださいました。
 圧倒的感謝!
 
 感謝しすぎて胴上げしたいくらいでしたが、人も多かったので自重。
 何故かゲーム業界の未来について語りながら、会場へと入りました。

くまとも

 そこには、765プロの新メンバーが!

ホッパー「あれ、グリマスのアイドルですか?」
hide,さん「大きさ的に、中は女性かもですよ」

 
渋谷凛フィギュア

 そんな中、僕はしぶりんのフィギュアを見つけて、猫まっしぐら!
 すでに予約済みですので、届くのが楽しみですよ。

島村フィギュア

 その隣には、ワンフェスで新発表された、島村さんのフィギュアも。
 おー。
 着色前ですが、すでにデキのよさが伝わってくる造形。
 ニュージェネが3人そろうのを待ってますよ。


 と、今日のライブにまったく関係ところでハイになってましたが、そろそろ開始時刻だったので席に移動。
 1階の後方という位置でしたが、ちゃんとステージが見渡せたので、そこまで悪い席ではなかったかな。
 大阪ライブのオリックス劇場と比べれば、ぜんぜん広いし。
 というか、オリックス劇場が狭すぎたんですけど…(汗
 
ほっぷすてっぷふぇすてぃばる

 そして、時刻は17時。
 いよいよ横浜ライブのスタートです!

 
 さて。
 ここからは、セットリスト順に感想を書いておこうと思いましたが…。
 それだと無駄に長くなるだけと大阪レポで気付いたので、趣旨を変更。
 ライブ内で気になったところをピンポイントでお伝えしていこうと思います。

765の社長

「社長のロマキャン?」

 アイマスライブでは恒例となってる社長の前説。
 けど、今回は随分と短く切られて、そのまま曲が始まった感じ。
 別に不自然さはなかったけど、終演後の赤羽根Pの口ぶりから察するに、手違いがあってキャンセルされた?
 社長…。


「クールアッキーとキュートあずみん」

 今回の横浜ライブのリーダーは、雪歩と美希。
 開幕、いきなりドヤ顔でポーズを決めるアッキーに

「リーダーっぽく、かっこいいポーズを決めて~?」
 
 と、あずみんから無茶ぶり。
 この時、ホッパーの脳裏に大阪ライブでの光景がよぎる。
 あの時、仁後ちゃんはこう語っていた。

ζ*'ヮ')ζ<アイマスは、ふると自分に返ってくるから気をつけた方がいいよ

 と。

 案の定、次はあずみんもやって~。
 という流れに。
 もはや、お約束というか、儀式だなこりゃw

 そして、走って転んで「てへっ」とキュートなポーズを決めるあずみん。
 会場は大歓喜!

あずみん「なんかデジャブなんだけどw」

 大阪から続けてのアイドルポーズ。
 あずみんの8thライブは横浜でラストだけど、十分に存在感を出してくれてましたw



「今井麻美さん」

 名古屋落選→大阪ミンゴス不参加でしたので、今回のライブツアーでミンゴスにお会いできたのは、この横浜が始めて。

「如月千早役、今井麻美でーす!」


ホッパー「ミ゛ン゛ゴ スゥーーッ!!!!
hide,さん「ホッパーさん、落ち着いてください…!」
ホッパー「………。」
hide,さん(聞こえてねぇな、こいつ)

 
「投げキッス」
 
 この横浜公演が~というわけではないんですが、出演者が歌の最中に投げキッスをするシーンが増えたように感じました。
 見間違いじゃなければ、ミンゴスもarcadiaが終わった後、クールに投げキッスを決めてくれてました。
 もしかしたら、僕の妄想と願望が生み出した幻覚だったかもしれませんけど。


「inferno」

 今回の横浜ライブのクリエスト曲に選ばれたのは、なんと「inferno」
 この曲は、雪歩が担当した楽曲ですが、当時、収録したのはゆりしー。
 長谷優里奈さんです。
 その曲を、浅倉杏美さんが歌い踊った。
 とても感慨深かったです。


「first step」

 リーダー曲ということで、雪歩と美希の曲が多めだったのは解ってましたが…。
 やはりfirst stepは心に来ますね。
 アイマス2の雪歩のエンディングを思い出しましたし。
 流れる涙をガマンできませんでした。
 今回の横浜ライブはinfernoもありましたし、雪歩にとって思い出深い大切なライブになりましたね。


グリマス組

「グリマスのゲストコーナー」

 今回の横浜ライブで、楽しみにしてたのが、このグリマスメンバーによるゲストコーナー。
 僕はモバマスはプレイしてますが、グリマスは未プレイ。
 起動したこともありませんし、CDも買ってないです。
 だから、完全な初見。
 サイリウムは何色か調べたくらいで、あえて曲も聴きませんでした。
 
 それはライブに参加する姿として正しくはないのでしょうけど、中途半端に付け焼刃するよりも、真っ白な状態でライブを体験したかったんです。
 慣れ親しんだアイマスというコンテンツで、まったく予備知識が無い、という体験ができるのはある意味、貴重なのではないか。
 そう考えての行動でした。

 僕のように、横浜ライブでグリマスガールズを見るのが始めて~というプロデューサーも多くいたことでしょう。
 そんな中で、どんな「始めまして」を見せてくれるのか。
 興味津々な中、ステージの奥から3人が登場してきました。

 って、若っ!!!!

 アッキーも「フレッシュ!」と語ってましたが、遠目からでも解るヤングオーラ。
 失礼ながら年齢を調べさせてもらいましたが、ミンゴスと年の差が20と知って、そっとページを閉じたほど。
 モバマス組も若いと思いましたが、本当にアイマスに新しい風が入ってきたんだと感じずにはいられませんでした。
 
 そして、始まった質問コーナー。
 この流れは名古屋や大阪と同じですね。
 台本通りの流れとはいえ、こうして既存の765プロメンバーと和気藹々と話す様子をファンの前で披露するのは、始めの一歩としては上手。
 メンバーの中に溶け込んでいる感じを見せるのは、今回のゲストコーナーの大きな意図でしょうし。

 そんな中、
「765プロのみなさんとも、仲良くなれましたー」
 という発言に対して、
「あれー?今までは仲良くなかったのー」
 と、アドリブ突っ込みを入れる繪里子さんとかは、さすがですね。
 相変わらずいじり方がうまいというか、みなさん芸達者です。
 一方で、伊藤美来さんに抱きついてたミンゴスは、どこまでが台本でどこまでがアドリブだったのか、もはや解らなかったw
 けど、最高のショットでした。
 キマシタワー!

 それにしても、想像以上に個性豊かなメンバーでしたね。
 
はるにゃん「私、水を飲まないんです」
はらみー「はぁ!?」
はるにゃん「だって味が無いじゃないですか」
はらみー「なんという…!味が無いからこそ、体に染み渡るんですよ!」

 このやり取りは最高に笑いましたw
 あんなにエキサイトしたはらみーも久しぶりだし。
 みなさん、濃いキャラだったなー。
 個性が強いからライブに呼ばれたのか、個性を過剰演出してるのか解りませんが、興味をひくには十分なトークだったかと。
 さらに、田所あずささんとか、「牛が大好きなんですー」ですものね。
 お嬢様みたいな子なのに、またえらい単語が飛び出したな。
 どうせ、とってつけたようなキャラ設定だろ~。
 と思ってブログを検索して見に行ったら、

牛

 牛になってて牛乳吹いたよwww

 やべぇ、この人ガチだった!
 牛の気持ちになるですよ。
 「茶色じゃなくて、ホルスタインが好きなんです!」
 牛、牛を使うの。
 今回の3人の中で、一番興味が出ましたよ。
 

 そんな楽しいトークの後は、ライブコーナー。
 3人とも、これが初舞台なのかと疑うほど、素晴らしいパフォーマンスでした。
 もちろん、緊張はされてたと思います。
 田所あずささんとか、終わった後、感極まって涙声になってましたし。
 本当に不安だったんでしょう。
 けど、ライブ中はそんな震えを感じさせない、力強い歌声でした。
 歌いだすと、キャラが変わるタイプ…。
 はらみーに近いのかも。

 その一方で、まったく緊張を感じさせない。
 それよりも好奇心や楽しさが勝っていたのが、山崎はるかさんのライブ。
 聞けば、彼女が演じる春日未来は、グリマスでは春香の立ち位置だと教わりました。
 今後のイベントでセンターを任されるのは彼女というわけですか。
 その貫禄すら感じるステージに、グリマス勢のポテンシャルの高さを思い知りました。
 全ての曲が初見でしたが、これはCDを買わないと申し訳ないレベル。
 今からグリマスを始める気にはなりませんが、楽曲はしっかり抑えていく必要がありそうですね。
 
 僕の中で、グリマスは765プロ二期生、というイメージがあります。
 偉大な先輩たちが残した道を歩んでいけるのか。
 それを見定めるいい機会と思いましたが、僕の想像以上の場所まですでに歩き始めているようです。
 やがて「世代交代」がおこなわれた時、彼女たちに765プロを背負えるのか不安もありますが…。
 少なくとも、可能性は十分に感じさせてくれました。
 また次のライブで、力強いパフォーマンスを見せてほしいですね。
 僕も、その時までにCDは聞き込んで挑もうと思います。

劇場版アイマス

「劇場版アイマスのガヤ収録」
 
 そんな横浜ライブでしたが、一番のサプライズといえば、やはりこれでしょう。
 2014年初春公開予定の、劇場版アイドルマスター。
 こちらの、作中内で使われる観客の声援。
 
 それを…

 なんと…

 この場で収録してくれたのです!!


 このサプライズには、会場内大歓声。
 まさかのオレら声優デビュー。
 みなみに、僕は某セガのゲームで声が使われたことがあるので、これで二回目ですw

 ライブビューイングのみなさんには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりましたが、その分、僕らがP代表として真剣に収録しませんと!
 まずは、アニマスでプロデューサー役を演じてらっしゃる赤羽根健治さんがステージに登場。
 赤羽根Pが音頭をとりつつ、たくさんのガヤ声を収録しました。

 収録した内容は下記の通り。

「765プロアイドルの名前」

 はるかー!
 まことー!
 ちはやー!
 といった具合。
 全キャラ分収録したんですが、律子も入ってたので、律ちゃんがステージに立つことはこれで確定ですね。

「765プロアイドルのニックネーム」
 
 これは、各自好きにアイドルを呼んでいいそうです。
 はるるん!
 まっこまっこりーん!
 お姫ちーん!
 といった具合。
 これも全キャラ分収録。

「すき放題に叫ぶ」
 
 自分の意中のアイドルを叫んでください。
 という指示。
 「千早ぁーっ!ちひゃー!ちーちぁ~ん!」
 魂のシャウトでした。

「アンコール」
 
 アンコール、アンコール、それ、アンコール、アンコール、それ
 という指定で収録しました。
 劇場版アイマスにて大きなライブをやるのは確定しましたが、どんなシーンになるのか本当に楽しみです。

「クラップ」
 
 大人の事情で曲は流せませんが、僕に合わせて手拍子をしてください。
 という赤羽根Pの指示の元、手拍子を収録。
 声は出していけなかったので、広いホールに手拍子だけが響いてました。
 テンポの方は、ややゆっくりでしたね。
 エンディング用かな?


「うぉぉおおおおお!!」
 
 何か大きな発表を受けて、大歓声をあげる感じ。
 この声を数パターン収録。
 けっこうリテイクが入りましたし、収録時間も長かったです。
 うーん、劇場版アイマス内で、何か重大発表が?
 グリマスの子たちが765プロに加入します→うぉおおお!!
 という流れだったり?
 これは完全な想像でしかないですけど、グリマスがアニメ絵なのって、明らかに劇場版に登場させるフラグだと思ってるんですけど、どうなんでしょう。
 hide,さんは全否定してましたけど、ただの作業効率とかで、メインイラストをA-1にお願いしたとは思えないんですよね。
 はてさて、どうなることやら。

 
 そんな感じに、ガヤ収録は無事に終了いたしました。
 何かの不備や事情が働かない限り、劇中で使われてくれるハズです。
 公開はまだ先ですが、今度の幕張ライブでPVを初公開するとラジオで発表されましたし、楽しみにしたいと思います。


おにぎり破ー

 こうして、大いに盛り上がった横浜ライブも、無事に終演しました。
 そして、ライブ後は横浜でご飯。
 おにぎり破~。
 磯くせー。
 
 誘ってくれたhide,さんには本当に感謝感謝です。
 幕張はライブビューイングでの参加ですが、hide,さんもワンチャンあれば、またご一緒しましょう。

 というわけで、長くなりましたが、以上、アイマス8thライブ横浜公演レポートでした。
 アイマスですよ、アイマスーっ!
    23:59  Top

2013.08.04[日] ライブの詳細は明日のブログにて

8thライブの折り返し

 7月からスタートした、アイマス8thライブ。
 今日が折り返しとなる横浜公演!
 hide,さんと一緒に参加してきましたー。

 が!

 燃え尽きてレポなんて書いてるスタミナは残ってません…。
 スタドリ飲んでも回復しないレベル。
 というわけで、劇場版アイマスのこととか、オレらの声優デビューとか、グリマスのこととかは明日まとめて書きたいと思います。
 
 とにかく、最高のライブだったことだけは間違いないです。
 「いいライブだった、掛け値なしに」。
 
 ありがとうーっ!!!


 よし。
 寝る!
    23:59  Top

2013.08.03[土] グッ鉄「モバマスカフェ ステージ02」に行ってきました

モバマスカフェ02

 ただいま「グッ鉄カフェ」にて開催されているコラボ。
 「シンデレラガールズCAFEステージ02」
 
 2回目となる、モバマスとのコラボ。
 遅くなりましたが、本日、入店してきましたので、感想を書いていきたいと思います。
 (前回のカフェの感想は、こちらをご参照

13時

 モバマスカフェが、カフェという名のフェス会場だということは前回で経験済み。
 戦いは朝から始まっている。
 というわけで、朝8時に秋葉原に到着。
 プロデューサー仲間であるHMMさんと一緒に、11時の開店まで3時間並びました。
 
 が!
 
 もらった整理券は、13時。
 これでも早い方だと思いますが、前回より厳しくなってる印象でした…。

ワンフェスのグッズ

 時間がぽっかり空いたので、その間に物販を先にすませることに。
 ワンフェス会場でも販売された、スペシャルセット
 
 数量限定でグッ鉄でも売ってますので、無くなる前に全て回収~。

モバマスぬいぐるみ

 1つ4000円という価格ですが、目的はこのぬいぐるみ。
 モバマスをやってる人なら解ると思いますが、例のUFOキャッチャーですw
 
 デキが微妙?
 ばっきゃろー、それがいいんだよ。

にょわ

 そうこうしてたら時間になったので、さっそく入店~。
 モバマスカフェよ、私は帰ってきた!

クール席

 クール席に案内されて、テンションも特大アップ。
 1時間制なので、とっとと注文するぞー。

(ピンポーン)

 ………。
 ……。
 …こない。

(ピンポーン)

 ………。
 ……。
 …こない。

 すでにスタッフもいっぱいいっぱいなご様子。
 スタドリいるかい?

注文全て

 ようやくスタッフがやってきたので、オーダー。
 
店員「ご注文は?」
ホッパー「全部一種類ずつ」
 
 サーチ&デストロイ!
 …まぁ、こんな頼み方する人ばかりだから、スタッフも大変なんでしょうね(汗

恒例の展示会

 さて。
 注文品が届くまでの時間を利用して、店内を撮影することに。
 恒例となってる、カードイラストの展示は圧巻ですね、やっぱり。
 僕のデジカメもアイドルを撮影できて、どこか誇らしげです。

 けど、以前、読んだレポと比べると画像が変わってるのに気付きました。
 どこかのタイミングで、展示品の入れ替えがされたんですね。
 
 そんな展示品の中から、僕の独断と偏見と性癖を元に、一部を抜粋して紹介していきたいと思います。
 
杏
きらりん
凛

輝子
なつきち
幸子
しまむらさん
肇ちゃん
姉ヶ崎
だりー
小梅
みりあ
雪美
うさみん
高森さん
悪魔蘭子

 店内が薄暗いため、画像が若干暗めになってしまったのは申し訳ないです。
 カメラの設定次第でうまく撮れるんでしょうけど、いまいち設定が解ってないという…。
 デジカメも心なしか呆れ顔です。

グッズも増えてきました
ねんぷちモバマス
figma城ヶ崎
きらりん新型

 こんな感じに、グッズも展示されてました。
 この座ったデカッチュきらりは、まだ発売前。
 店頭でも予約は受付中ですので、注文はお早めに。
 はぴはぴ☆

幸子色紙ww
マンガのイラスト
だりーの原稿

 あとは、コミックの原稿や色紙なども展示されてました。
 前回のモバマスカフェと比べても、コンテンツが拡大しているのがよく伝わる内容でしたね。
 そして、幸子の色紙には笑いましたw
 お前、キャラ良すぎ。

コラボメニュー

 そんな撮影会を終えて、席に戻りました。
 しかし、まだ料理は到着してないです…。
 本当にスタッフさん、大丈夫かな。

 そうこうしてたら、ようやく運ばれてきました。
 今回のメニューは、7/30から開始された第三弾の品々。
 けっこうなボリュームです。

佐久間まゆの「お好きでしょう?ナ・ポ・リ・タ・ン♡」

 僕が頼んだのは、佐久間まゆの「お好きでしょう?ナ・ポ・リ・タ・ン♡」

 まゆか…。
 先日のミニッチュでは、まさかのシークレットキャラでびっくりしたなー。
 そんな、まゆのナポリタン。
 味はよかったけど、食べてる時にランチマットと目が合って、思わず吐き出すところだったよ。
 その目はやめて。


アーニャのボルシチ

 殺気を感じたので、アーニャのボルシチで口直し。
 ハラショー。
 これも美味しい!
 けど、ロシア語とか、ハラショーしかわからんな…。
 あとは、かしこい、かわいい、エリーチカ。

妄想フルーツポンチ

 メインを食べたところで、次はデザート。
 正直、お腹は満腹気味でしたが、ここは攻めていこう。

 こちらは、日菜子の妄想フルーツポンチ。
 日菜子らしさが出てるかと問われると疑問だけど、梨のシャーベットがあっさりしてて暑い夏に最適なデザートでした。

幸子のパフェ

 一方、明らかに胃に優しくない幸子パフェの存在感。
 
幸子「ボクの可愛さをパフェで再現ですよ。このボクを食べられるなんてプロデューサーは幸せですね」
ホッパー「この紫色のって芋?」
幸子「ブドウです!」

蘭子ケーキ

 そんな幸子パフェはおいといて、僕は蘭子ケーキにまっしぐら。
 今回のモバマスカフェの入店を第三弾に合わせたのは、このためです。
 ケーキの名は「神崎蘭子のブリュンヒルデ(第二形態)」

 言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ。

第二形態

 おっ!
 よく見ると、このケーキ。
 蘭子のスケッチブックで描かれてた「第二形態」がプリントされてるではないですか!
 なるほど、そういうことか!
 
 こんな凝ったことをしてくれるなんて、さすがグッ鉄。
 全国の蘭子Pも納得の出来栄えです。
 
 それでは、さっそくいただくとしましょう。
 あーん。


(クシャ)

 ん?
 あれ?

 って、この第二形態…。


 紙に印刷しただけかよ!!!!


 これも食べられるのかと思って、普通に口に入れちゃったよ!!
 どんな罠だよ。
 よく考えれば、そりゃそうだけど、初見殺しすぎた…。
 これ。
 僕と同じことやった人、多いんじゃないかな…。
 蘭子Pも大変です。


ランチマット

 そんな波乱のオチもありましたが、料理も全てたいらげてご満悦。
 グッ鉄さん、いい仕事してくれました。
 
 さてさて。
 お腹もふくれたところで、そろそろ退店の時間。
 と、その前に最後にガチャを回すとしましょう。
 今回は6品目注文したので、メダルは6枚。
 HMMさんと3枚ずつ分けて、レッツガチャガチャ。

僕の結果

 僕の結果は、こちら。
 おー、悪くないメンツ。
 HMMさんの方はどうですか?

すげぇ微妙

 す ご く 微 妙 で す 

 思わずピントもぼやけるレベル。
 デジカメも心なしか同情してます。

ホッパー「帰るか」
HMMさん「そうですね…」

入店コンプカード

 そんな感じに最後の最後にオチがついちゃいましたが、相変わらず質の高いコラボで満足しました。
 このモバマスカフェは、8月18日まで。
 まだ行ったことがない~。
 という方は、秋葉に来た際にでも、是非。
 ただ、朝8時に並んで13時入店ということは、よく覚えておいてください…。
 ここはカフェという名のフェス会場。
 戦場ですので。


 てなところで、以上、モバマスカフェステージ02の感想でした。
 やみのま!
    23:40  Top

2013.08.02[金] 初音ミク眼鏡

ホッパー「バルス!!」
上司「3分だけ待ってやる」

 そんな職場のひとコマ。
 今日は夜中の12時近くまで仕事してたので、ラピュタは見れませんでした。
 
上司「時間だ、君の答えを聞こう」
ホッパー「帰ります」


ミクメガネ

 さて、そんな社蓄事情をお伝えしたところで、本日のブログにいきましょう。
 今日、紹介するのは、こちら。

 『初音ミクProject DIVA オリジナル眼鏡』公式サイト



和真とミク

 眼鏡メーカーの「和真」と初音ミクがコラボした、この一品。
 購入したのは随分と前なんですが、そういえばブログで書いたことなかったな~と思い立ち、ご紹介することにしました。

緑のメガネ

 初音ミクのメガネ!
 といっても、別にミクのイラストとかが描かれているわけではなく、あくまでミクをイメージした商品。

 商品は2種類あるんですが、僕は緑かかった色合いが特徴的な「PD-001」を購入。
 こちらの方が、よりミクらしさが出てると思いますし。


ボカロっぽいデザイン

 メガネの側面には、ミクの袖の模様がデザインされてます。
 プリントではないので、洗っても剥がれるような心配もなし。
 安っぽくない作りがプロって感じがしますね。

01の刻印

 01の刻印は、左側のみ。
 いいこだわりです。

 そんなミクメガネですが、レンズに度は入ってないです。
 ですので、あくまでファッション用ですが…。
 作りは通常のメガネと変わらないので、メガネショップにもっていけば、レンズの交換はできそうです。
 それ用に割引券が入っているところを見ると、最初からレンズ交換を見越して販売したんでしょうね。
 うまい商売です。


 一時は品切れをおこしてましたが、現在は普通に買うことができますので、気になる方はオンラインショップを利用してみてください。
 これをつけてDIVAをやるもよし。
 コスプレアイテムとして使うもよし。
 チェーンドライブとして使うもよし。
 使い方はあなた次第。

めがにょわ

 ちなみに、僕はこんなことにしか使ってません(汗
 いつかレンズ交換して、日常で使えるようにはしたいですね。
 にょわ。

 
 てなところで、今日のブログではミク眼鏡をご紹介しましたー。
 それでは。
 バルス。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop

https://fmwa.lexu.site https://phak.rubberducky.site https://hnrh.listamagazine.online https://jmbi.ophimhd.site https://tmja.haychill.site https://bqfr.lexu.site https://bffe.frisuba.online https://dpps.workpolska.online https://jmqs.frisuba.online https://kbgp.rubberducky.site https://whys.qipai.online https://sdna.ophimhd.site https://nayx.waihui.online https://visj.frisuba.online https://rfgf.lexu.site